マチュピチュ遺跡とウユニ塩湖 7泊8日
英語ガイド、日本語ガイドを選べます!
リマ~クスコ~マチュピチュ~ラパス~ウユニ
大人気の2箇所を訪れる
大人気のマチュピチュ遺跡と、ウユニ塩湖の両方をご覧下さい!
塩のホテル
ウユニでは塩のホテルに宿泊!
ガイド
英語ガイド、日本語ガイドを選べます!
ペルーハイライト 6泊7日
ペルーの自然や文化を体感できる旅!
リマ~クスコ~マチュピチュ~ティティカカ湖
ペルーの見所を凝縮!
3つの世界遺産を含む行程
-リマ歴史地区
-クスコ市街
-マチュ・ピチュの歴史保護区
マチュピチュ村に宿泊
翌日は朝霧のかかった幻想的で神々しいマチュピチュを見に行くチャンスです。
ウル族との交流
ティティカカ湖で、ウル族との交流も感動的です!
ペルー・インカ・エクスプレス 3泊4日
時間の限られた方にお勧めのショートコース、ペルーで必見のポイントを短期間で網羅します。
リマ~クスコ~マチュピチュ
3つの世界遺産を訪問
クスコ市街
マチュ・ピチュの歴史保護区
リマ歴史地区
日本語ガイド
日本語ガイドが全行程ご案内するので、わかりやすく安全!
ホテル
ご予算に合わせてクラスを選べます
ペルー・エクスプレス 3泊4日
時間の限られた方にお勧めのショートコース、ペルーで必見のポイントを短期間で網羅します。
リマ~クスコ~マチュピチュ 英語コース
3つの世界遺産を訪問
クスコ市街
マチュ・ピチュの歴史保護区
リマ歴史地区
料金
料金がお得なプラン
日本語サービス
日本語現地緊急連絡サービスがあります。
白銀の世界 ウユニ塩湖2泊3日
ウユニ塩湖のみに訪れるツアーです。お時間のない方におススメ。
ウユニ
ペルー&ボリビアの全ツアーはこちらから
マチュピチュ遺跡とウユニ塩湖 7泊8日の見所
こちらの場所を廻ります。
ウユニでは「塩のホテル」に宿泊!
ウユニでは、ぜひ、夕日、朝日、星空をご覧ください!
信じられないほど美しい景色が広がっています。夕日ツアーは含まれていますが、朝日、星空ツアーはオプショナルツアーとしてお申し込み頂けます。
ウユニ塩湖、雨期・乾期
ウユニ塩湖は、日本人には、雨期の鏡張りが有名ですが、世界的にはどこまでも白い大地が続く乾期で知られています。
雨期(11月~3月頃)と乾期(4月~10月頃)の境目10月、4月頃には両方見られるチャンスも!
マチュピチュ遺跡
息を呑むような絶景をお楽しみ下さい!
野生のラマにも遭遇できるチャンス!
フォルクローレ・ディナーショー
ぺルーの民族音楽やダンスを夕食を食べながらお楽しみ下さい。
ほとんどのお食事がついているので便利!現地の名物料理もお楽しみ頂けます。
個人では手配しづらい場所にお連れします!
マチュピチュ遺跡とウユニ塩湖 7泊8日
ラパス、ウユニ、ペルーのアルバム
ラパス
ラパスはすり鉢のような形をしていますが、その一番底の部分が中心部となっています。その中心部の高度も富士山並というから街全体の高度の高さが伺えます。
市内の見所は、ラパスの大パノラマを臨める「キリキリ展望台」、市民の憩いの場でもあり中心となっている「ムリョリョ広場」、庶民的で所狭しと店が並ぶ「蚤の市」など。又、ラパスの夜景は斜面一面に光が灯り大変美しく、一見の価値があります。
ラパス郊外にある「月の谷」
ラパス郊外にある「月の谷」は、乾燥した大地に奇岩群が広がる様子がまるで、月にきたかのよう。この奇岩群は、岩が風に侵食されできたもので、トルコのカッパドキアを彷彿とさせます。
ウユニ塩湖
秋田県と同じ位の大きさの塩の湖。
雨季には50センチばかり水が貯まり、太陽の光に反射して鏡のように見える不思議な現象が見られます。建物がほとんどないので星空は格別!
また、朝日や夕日も大変美しく、感動的です。
クスコアルマス広場
インカ帝国の首都して栄えた街。1534年スペインに侵略された後はインカの名残とスペインの影響が融合し、独特な世界となっています。
サクサイワマン遺跡
クスコの郊外にある15世紀にできたインカの遺跡。車もない時代にどのようにこの巨大な石を積み上げたのかは謎。
マチュピチュ遺跡
山の谷間に忽然と現れる15~16世紀にできた空中都市。どのように、なぜこの都市を作ったのかは深い謎に包まれています。息を呑むような光景はまさに世界遺産!
リマ市内
旧市街は世界遺産に登録されています。沢山の教会など植民地時代に受けたスペインの影響が色濃く残っている街は風情があります。
オプショナルツアー
マチュピチュ遺跡再入場
遺跡入場のみ
早朝のマチュピチュ遺跡は、朝日があたってとても神々しく見えます。荘厳な様子は昼間見るマチュピチュの姿とまた違うのでぜひ早起きをおススメします!
大人(18歳以上)お一人様$115
子供(11~17歳)お一人様$78
子供(10歳以下)お一人様$62
ワイナピチュ登頂付
道がかなり狭く、急勾配な階段となっています。一部ロープをつたって登る部分もあるので軍手を用意すると便利です。
登山に慣れていない方、高所恐怖症の方にはキツイかもしれませんが、登った後の、ミニチュアのように見えるマチュピチュ遺跡は一見の価値があります!
大人(18歳以上)お一人様135
子供(11~17歳)お一人様$100
子供(10歳以下)お一人様$82
マチュピチュ山登頂付
マチュピチュ山はワイナピチュと比較すると余り知られていませんが、ワイナピチュより高い山です。
登頂すると、ワイナピチュを見下ろす景色は抜群です。登山道は、石の階段となっている部分が多く、それほど勾配が急ではないため、ワイナピチュと比較すると登りやすいといえます。
大人(18歳以上)お一人様135
子供(11~17歳)お一人様$100
子供(10歳以下)お一人様$82
※上記のオプションいずれかをお申し込みの17歳以下の方は、申し込み時に必ずパスポートのコピーをご提出頂きます。
【世界遺産】ナスカの地上絵1日観光 (別料金)
マチュピチュと並んで人気のある世界遺産ナスカの地上絵は、リマから終日かけて日帰りで訪れることが可能です。
陸路でピスコへ移動し、セスナ機に乗換えて上空から地上絵をご覧頂きます。農耕に関する情報を記したもの、暦として使用したもの、宇宙人が描いたもの、と、その起源には諸説ありますが、未だにその謎は解明されない古代のミステリーです。
専用車利用
(英語ガイド/大人2名様から催行/昼食込み/所要約14時間)
大人(11歳以上)お一人様$505
※一名様でのご参加の場合は $750 にてご案内します。
混載
(英語ガイド/昼食込み/所要約14時間)
大人(11歳以上)お一人様$400
※ 一名様でのご参加の場合も他のお客様がいらっしゃる場合は同料金にてご案内します。
※混載は色々なホテルを廻りますのでホテルでの待ち時間が長くなったり、移動時間がかなりかかることがございますのでご了承下さい。
<ナスカ地上絵ご参加の方すべて>
※空港使用税$10を現地でお支払い頂きます。
ラパス (別料金)
半日ラパス市内と月の谷観光
世界最高所として知られる都市ラパスと月面にそっくりの世界が広がる月の谷にご案内します。(英語ガイド・現地まで専用車両)
大人$75
※一名様でのご参加の場合は $120 にてご案内します。
終日ティワナク遺跡観光
インカ文化に影響を及ぼしたと言われるティワナク文化の遺跡にご案内します。(英語ガイド/昼食込み・現地まで専用車両)
大人$185
※一名様でのご参加の場合は $330 にてご案内します。
ウユニ塩湖(別料金)
ウユニ塩湖星空観賞
果てしなく広がるウユニ塩湖に移る美しい星空を見に行きます。(スペイン語ドライバー兼アシスタント)
※所要時間:各2時間位
※星空観賞のオプショナルツアーは行程6日目のウユニ塩湖観光後のオプショナルツアーです。
以下の通り、割引となります。
料金:星空 大人$110
※一名様でのご参加の場合は$220にてご案内します。
ウユニ塩湖朝日観賞
果てしなく広がるウユニ塩湖に移る美しい日の出を見に行きます。
(スペイン語ドライバー兼アシスタント)
大人$185
※一名様でのご参加の場合は $370 にてご案内します。
ボリビア・ペルー情報
貨幣
ボリビア貨幣
米ドルが流通しています。念の為、多少の額を空港やホテルでボリビアーの貨幣に換金することをおススメします。
US 1$ + 6.91BOB (2017年9月現在)
ペルー貨幣
米ドルが流通しています。ただし、小さなお店や、観光地での有料トイレなど現地貨幣のソルが必要なこともあるので、多少の換金をお勧めします。ただし、米ドルも少しでも破れていたり、いたずら書きがあると受け取ってもらえないので、きれいなお札をご持参下さい。
US1$ = 3.23PEN (2017年9月現在)
クレジットカードは両国とも、ビザ、マスター、アメリカンエクスプレスであれば広く利用できます。
治安
ラパスは治安が余りよくないことで有名です。
ツアーご参加の場合もホテルから遠く離れたり、高価なものを身に着けたりすることはおやめ下さい。
スマートフォンなどもむやみに取り出さないで下さい。又、アクセサリーなど高価にみえるようなものは身に着けないで下さい。
リマにおいても、旧市街などは治安が悪い場所もありますので、同じように充分気をつけて下さい。
ウユニや、クスコ、マチュピチュ村などにおいては危険を感じることはほぼありませんが、観光地でありますので、スリなどの犯罪にまきこまれることもございます。
注意は怠らないようにして下さい。
英語は、ホテルなど以外では余り通じません。
気温&服装
リマの月別気温
1月 | 最高気温 25.8 ℃ | 最低気温 19.1 ℃ | 降水量 0.9 mm |
2月 | 最高気温 26.5 ℃ | 最低気温 19.4 ℃ | 降水量 0.3 mm |
3月 | 最高気温 26.0 ℃ | 最低気温 19.2 ℃ | 降水量 4.9 mm |
4月 | 最高気温 24.3 ℃ | 最低気温 17.6 ℃ | 降水量 0.0 mm |
5月 | 最高気温 21.7 ℃ | 最低気温 16.1 ℃ | 降水量 0.1 mm |
6月 | 最高気温 19.7 ℃ | 最低気温 15.3 ℃ | 降水量 0.3 mm |
7月 | 最高気温 18.7 ℃ | 最低気温 15.0 ℃ | 降水量 0.3 mm |
8月 | 最高気温 18.4 ℃ | 最低気温 14.6 ℃ | 降水量 0.3 mm |
9月 | 最高気温 18.7 ℃ | 最低気温 14.6 ℃ | 降水量 5.4 mm |
10月 | 最高気温 19.9 ℃ | 最低気温 15.2 ℃ | 降水量 0.2 mm |
11月 | 最高気温 21.9 ℃ | 最低気温 16.4 ℃ | 降水量 0.0 mm |
12月 | 最高気温 23.9 ℃ | 最低気温 17.7 ℃ | 降水量 0.3 mm |
クスコの月別気温(平均値)
1月 | 最高気温 18.9 ℃ | 最低気温 6.6 ℃ | 降水量 145.3 mm |
2月 | 最高気温 18.8℃ | 最低気温 6.5 ℃ | 降水量 133.7 mm |
3月 | 最高気温 19.1 ℃ | 最低気温 6.2 ℃ | 降水量 107 mm |
4月 | 最高気温 19.7 ℃ | 最低気温 4.9 ℃ | 降水量 43.2 mm |
5月 | 最高気温 19.8 ℃ | 最低気温 2.5℃ | 降水量 8.7 mm |
6月 | 最高気温 19.5 ℃ | 最低気温 0.3 ℃ | 降水量 1.5 mm |
7月 | 最高気温 19.1 ℃ | 最低気温 0.1 ℃ | 降水量 4 mm |
8月 | 最高気温 19.8 ℃ | 最低気温 1.6 ℃ | 降水量 8.6 mm |
9月 | 最高気温 19.8 ℃ | 最低気温 3.9 ℃ | 降水量 21.8 mm |
10月 | 最高気温 20.9 ℃ | 最低気温 5.5 ℃ | 降水量 39.4 mm |
11月 | 最高気温 20.7 ℃ | 最低気温 6.1 ℃ | 降水量 71.9 mm |
12月 | 最高気温 19.4 ℃ | 最低気温 6.4 ℃ | 降水量 122.7 mm |
ラパスの月別気温(平均値)
1月 | 最高気温 12 ℃ | 最低気温 3 ℃ | 降水量 120 mm |
2月 | 最高気温 13℃ | 最低気温 3 ℃ | 降水量 100 mm |
3月 | 最高気温 13 ℃ | 最低気温 3 ℃ | 降水量 70 mm |
4月 | 最高気温 13 ℃ | 最低気温 2 ℃ | 降水量 30 mm |
5月 | 最高気温 13 ℃ | 最低気温 0 ℃ | 降水量 10 mm |
6月 | 最高気温 12 ℃ | 最低気温 -2 ℃ | 降水量 0 mm |
7月 | 最高気温 12 ℃ | 最低気温 -2 ℃ | 降水量 0 mm |
8月 | 最高気温 13 ℃ | 最低気温 -1 ℃ | 降水量 10 mm |
9月 | 最高気温 13 ℃ | 最低気温 0 ℃ | 降水量 30 mm |
10月 | 最高気温 14 ℃ | 最低気温 2 ℃ | 降水量 40 mm |
11月 | 最高気温 15 ℃ | 最低気温 3 ℃ | 降水量 50 mm |
12月 | 最高気温 14 ℃ | 最低気温 3 ℃ | 降水量 90 mm |
このご旅行で準備してほしいもの:
- 帽子(マチュピチュでは、ひも付きをお勧めします)
- サングラス、サンスクリーン、保湿クリーム
- 重ね着できる服(ウインドブレーカーなどの上着を必ずご用意ください)
- 虫除け
- ポンチョや薄手のレインコート
- 1泊2日の荷物を入れるバックパック、または小さなバッグ(マチュピチュに行くとき、列車に持ち込む荷物に規制があるため、大きな荷物はクスコにおいていきます)
- スーツケースはハードタイプ、ベルトを付けることをお勧めします。
高山病
ご旅行中高山病にかかる可能性がございます。
特にボリビア全体、クスコは要注意です。
頭痛、心拍数が上がる、嘔吐などの症状が現れることがございます。
未然に防ぐ方法として、ご出発前アメリカにてお医者様から高山病を予防できるACETAZOLAMIDE という薬を処方してもらうことができます。
皆様必ずしも効用があるわけではございませんが、高山病がご心配な場合は、お医者様にご相談下さい。
その他、現地に行ってからは、充分水分をとり、酒、タバコはお控え下さい。
ゆっくりとした行動を心がけて下さい。
クスコ、ボリビアの大抵のホテルには酸素ボンベが設備されており、ご利用可能です。ホテルでふるまわれるコカ茶も血圧調整に効くといわれています。
ただし、高山病は長引くことは余りありません。一晩お休みされますと、症状がやわらぐことが多いです。高山病でご旅行が続けられなかったという例はほぼございません。
食べ物
ペルーはひそかに美食の国として知られています。
味覚、色彩、盛り付けなど芸術的なペルー料理をお楽しみ下さい!
アンデス、スペイン、アフリカ、中華、イタリア、日本と様々な国の影響を受けているためバラエティー豊かです。
ピスコ・サワー (ペルー独特の蒸留酒)
セビーチェ(魚介のマリネ)
ロモサルタード(牛肉の炒め物)
カーサ・ド・ポロ(マッシュポテト&チキン)
タマル(トウモロコシのちまき)
タマル(トウモロコシのちまき)
ペルー&ボリビアの全ツアーはこちらから